マンションに住んでいる方は戸建って部屋数も多くなるし「光熱費高いんじゃないの?」と思っている方も多いのではないのでしょうか?
オール電化住宅の方の光熱費はよく見かけますが電気・ガス併用住宅の光熱費を公開している方が少ないなと思ったので今回我が家の電気・ガス代を公開したいと思います!
\ 光熱費が安くなるか確認したい方はこちら /
我が家のスペック
・4人家族(主人以外ほぼ毎日家にいます)
・約30坪 2階建て
・エアコン4台(その内2台のみ稼働)
・IHクッキングヒーター
・関西電力・関電ガス(なットクパック)
・電気・ガス併用住宅
・太陽光なし
外に出掛けたとしても午前中のみ。1歳未満の娘がいるので暖房・冷房は娘に合わせてつけています。
4月~7月の光熱費を公開
3月22日から今の家に住み始めたので4月分は丸々1ヵ月分ではありません。ガス代が高いのはエアコンがまだ付いていなかったのでガス床暖房を引き渡し~住み始める間もしっかり使っていたから。
4月はまだまだ寒い日も多く暖房、毎日お風呂も溜めていたのでこんなものかな?という印象です。
暖房もエアコンも使用していなかったのでこの電気代が我が家の基準なんだと思います。お風呂は溜めない日も多くなってきたのでガス代は下がりました。
徐々にエアコンをつける日が多くなって電気代アップ。反対にガス代はシャワーのみになったので大分お安くなりました。
8月以降の光熱費について
気候がおかしいのか7月前半はエアコンなし、夜扇風機つけて寝ても寒かったので切っている日が続いていました。
ですが後半にかけて真夏並みの暑さになってきて1日中エアコンを付けているのでこれから電気代はもっと上がっていくと予想しています。
毎月100~200円分ポイント支払いしているので本当はもう少し全体的に高いと思います。
関西電力のポイント支払については以前こちら▼の記事でご紹介しています。

まとめ:1年間の光熱費を比較して他の電力会社も検討
電力自由化ですが光熱費をやすくするために当初加入していた電力会社以外の所と契約している方は少ないそうです。
私はマンションに住んでいる時に複数社比較した上で関西電力が一番安かったのでガスも一緒にまとめていました。

戸建に引っ越しして光熱費がどうなるか分からなかったのでとりあえず関西電力で契約→1年間使用した料金を見て他社と比較しようと思っています。
節約をされている方はまずは光熱費などの固定費から無駄がないかチェックすることをオススメします!
\ 光熱費が安くなるか確認したい方はこちら /
コメント