PR こちらの記事には広告が含まれています。
挟むだけで簡単!取扱説明書の収納アイデア【コクヨ個別フォルダー】
いきなりですが、取扱説明書の保管って皆さんどうされていますか?
今は型番を入力すればネットで見れたりアプリで管理する方法もありますが私は紙で見たい派です。携帯からだと見辛いし、見たいページにすぐ飛べないことも多いんですよね…。
そんな紙派の私が実際にやっている収納方法をご紹介したいと思います!
取扱説明書の収納アイデア
無印良品のポリプロピレンファイルボックスとコクヨの個別フォルダーを組み合わせて使用しています。
ファイルボックスはスタンダードの方を使用しています。
\ 無印良品は楽天市場でも購入できるよ/
必要な書類と不要な書類を仕分ける
私が手元に保管しているのは大型家電のみです。
例えば毛玉クリーナーや扇風機などは取扱説明書を見る機会はほとんどないので説明書は処分して万が一困ったらネットで検索します。
ただ、冷蔵庫や洗濯機などはエラーになったりお手入れ方など見る機会は他のものに比べて多いので紙で残しています。
面倒ですが全ての取扱説明書を出して必要・不要に分けていきます。
保証書は紛失しないように取扱説明書の最後のページに挟んでおくというルールで統一。
そうすることでいざという時探す手間が省けます!
個別フォルダーに挟んでいく
A4サイズに対応しています。PP製なので紙よりもしっかりしていて水、汚れも拭き取れます。
5冊入りで1セット。私はAmazonで購入しました。
使い方としては個別フォルダーに取扱説明書を挟むだけ!
これを使うまではファイルに1つずつ入れて保管していましたが取り出しにくかったり、分厚い説明書になると破れてきたりと使い勝手が悪かったんです。
この個別フォルダーだと家電を買い替えた時に説明書の入れ替えもスムーズにできたり、全部持って行かなくても必要な家電の説明書だけ取り出して見ることができます。
すぐに取り出せるようにラベリング
どの説明書が入っているのか一目で分かるようにラベリング。家電を入れ替えたり処分した時はシールを剥がすだけなので繰り返し個別フォルダーを使うことができます。
ラベルシールはピータッチキューブを使用。
ファイルボックスに入れて階段下に収納
個別フォルダーをファイルボックスに入れて階段下収納に入れています。
階段下収納の中は現在整え中なので完成次第、記事にアップする予定です!
ダイソーで発見したこれもオススメ!
取扱説明書を沢山保管したいから個別フォルダーじゃコスパ悪い…という方はダイソーで見つけた「ドキュメントスタンド」がオススメ♪
アコーディオンタイプになっていて自立するのでこのまま保管することができます。
上から入れるタイプだから出し入れもしやすいし、見出しもついているので何の書類を入れているかも分かりやすい◎
こちら200円商品なのですが300円商品でもう少しポケットが多いものや、白・黒色もあるようです^^
この投稿をInstagramで見る
公共料金や給料明細の書類収納にはコレ!
ダイソーのセクションファイル。
色付きもありましたが、パッと見て何を入れているかすぐに分かるように無色タイプにしました。
6ポケットあるので項目ごとに分けて入れることができます。
私が仕分けている項目がこちら↓
医療費:妊娠中でもないので10万円を超えることはないかもしれませんが、何があるのか分からないので1年分保管。医療費控除をしなかったら処分します。
給料明細:主人の給料明細を2年分保管。ここに2年分入れておくとパンパンになるので千年分は別に置いています。
住宅ローン:返済予定表や残高証明書はここに。
ふるさと納税:ふるさと納税をすると送付される寄付金受領証明書を入れてます。
領収書:公共料金の領収書はここに。ほぼ領収書がネットで見れるようになっているのでネットで見れない水道代の領収書と保管が必要な書類を入れてます。
この投稿をInstagramで見る
不要な書類って意外と家には沢山眠っているのでたまに整理してみるのオススメです♪
一緒にスッキリさせましょ〜!!
コメント